日本の神社

【鹿児島・徳之島】御朱印あり!闘牛やノロ神を祀る独特の神社をご紹介

悩む人

徳之島に神社はあるのかな?

いくつか神社がありますよ!

mochi

こんにちは、離島の神社が好きでめぐっているmochiです。

奄美大島から行ける島・徳之島に神社があると聞いて行ってみました。

徳之島には鹿児島由来の神社や、沖縄の文化が混ざった神社もあり、とても興味深い場所でした。

島にバスがありますが、限られた時間で見てまわる移動手段はレンタカー・レンタルバイクです。

鹿児島県にある徳之島

神社を紹介する前に、徳之島について簡単に紹介します。

徳之島は、鹿児島から飛行機で約1時間の距離にある離島です。

奄美群島の1つの島で、奄美大島から沖縄方面に向かって、大型フェリーで隣の島です。

島一周は車で約2時間半で、散策にはレンタカーかレンタルバイクが必須になります。

2021年7月に世界遺産に登録され、観光地化されていない豊かな自然が魅力的です。

高千穂(たかちほ)神社

高千穂神社は徳之島町にある神社で、フェリーターミナルがある亀徳新港から車で5分の距離にあります。

この場所は麦穂峯(むぎほみね)と呼ばれ、村の聖地です。

創建は明治2年で、霧島神宮(鹿児島県・霧島市)から分霊されて以来、徳之島全土の氏神として祀られています。

明治時代になると、政府は日本各地に神社を配置するよう令を出します。

徳之島を含む奄美群島には、高千穂神社が創建されました。

ご利益は、五穀豊穣や商売繁盛などです。

高千穂神社の北側には、靖国神社も鎮座しています。

神社情報名称
神社名高千穂(たかちほ)神社
御朱印あり(初穂料500円)
住所鹿児島県大島郡徳之島町
亀津3647
祀られている神様瓊瓊杵命・菅原道真公・
島津貴久公
公式サイト鹿児島神社庁

御朱印

準備中

御朱印があり、書き入れていただけます。
宮司さんが兼業のため、連絡の上、対応となります。

白井(しらい)神社

白井神社は徳之島町・白井にある神社です。

創建は1969年で、島の言葉でシリ神社と呼ばれ、ノロ神(地域の氏神様)を祀っています。

ご利益は不明ですが、地域の人びとに大切にされている場所と伺えます。

神社名白井(しらい)神社
御朱印なし
住所鹿児島県大島郡徳之島町白井
祀られている神様ミユヌトユマシヌカミガナシ
公式サイト徳之島町

闘牛神社

闘牛神社は、徳之島町・海沿いの空港線にある神社です。

創建は不明ですが、2003年頃に福田喜和道氏が、個人で建立しました。

境内には、昭和〜平成にかけて横綱になった闘牛3頭の彫刻があります。

徳之島の闘牛で有名なのは「なくさみ館」です。

運が良ければ大会でなくとも、牛の練習風景がいられるでしょう。

神社情報名称
神社名闘牛神社
御朱印なし
住所鹿児島県大島郡徳之島町
亀津
祀られている神様
公式サイト

徳之島を1周してみた

徳之島には鉄道はなく、バスは1時間〜2時間に1本のため、車(レンタカー)で1周しました。

レンタルバイクでも1周できますが、突然の雨を考えるとレンタカーの方が無難です。

フェリーで亀徳新港についたので、空港線を使い、徳之島空港へ向かうルートをたどりました。

左:なくさみ館・右:300年ガジュマル


なくさみ館には闘牛に関する資料館があり、徳之島の闘牛の歴史などを見ることができます。

伊仙町・阿権にある300年ガジュマルは個人の家にある大樹ですが、見応えがあります。

左:犬田布岬・右:戸森の線刻画

犬田布岬にある慰霊の塔は、第二次世界大戦による戦艦大和や特攻隊兵士を慰霊するものです。

戸森の線刻画は、中世頃の舟や弓矢を岩に描いたものと考えられる場所です。

徳之島の歴史に思いをはせるのにぴったりの場所です。

左:犬の門蓋・右:ウンブキ

犬の門蓋は波の侵食により、メガネのように見える岩があるところです。

徳之島のパンフレットなどによく出てくる風景の1つで、歩道が整備されて行きやすいです。

ウンブキは、海岸から400メートルほど離れていますが、海とつながっており、鍾乳洞と海水が見られる場所です。

洞窟には新種が発見されるほど、貴重な場所となっています。

手前に電源装置があり、ライトをつけてみましたが、特に生物は見当たりませんでした。

ムシロ瀬

ムシロ瀬は巨大な花崗岩が海岸で見られる場所です。

自然に削れた岩は、見え方によっていくつか名前がついています。

写真は女性の横顔で、複数人で行けば見え方などを話すのも楽しそうですね。

徳之島へのアクセス

徳之島には飛行機やフェリーでアクセスできます。

飛行機

飛行機は、鹿児島・奄美大島・沖縄(沖永良部島経由)でアクセスできます。

フェリー

フェリーは、鹿児島からアクセスと那覇からのアクセスの2通りがあります。

鹿児島からは約15時間、那覇からは約9時間半かかりますが、鹿児島便は夜行便なので寝られる分負担が少ないでしょう。

1日1便・毎日運行があります。

徳之島の神社に行ってみよう

徳之島には、神社のほか自然の地形を生かした観光地や見どころがあります。
お近くを訪れた際はぜひ行ってみてください。

-日本の神社
-,