日本の神社

【山口・巌流島】御朱印あり!武蔵・小次郎決闘の聖地ゆかりの神社をご紹介

悩む人

巌流島に神社はあるのかな?教えて!

もちろん!舟島神社があります!

mochi

こんにちは、離島の神社が好きでめぐっているmochiです。

宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘をした聖地・巌流島に神社があると聞いて行ってみました。

実際に訪れると、岩が御神体の閑静な神社でした。

巌流島は無人島ですが、フェリー乗り場がある唐戸は飲食店や神社もいくつかあり、観光しつつご飯も楽しめます。

ブログの後半は巌流島の神社の御朱印がいただける、彦島八幡宮も紹介します。

ちなみに、バスでもいけますよ。

バスで行くモデルコース一例

下関駅→唐戸→巌流島→唐戸→下関駅→彦島八幡宮→下関駅

  • 下関駅→唐戸(路線バスにて約10分)
  • 唐戸→巌流島(連絡船にて約10分)
  • 下関駅→彦島八幡宮(路線バスにて約13分)

山口県・下関市にある巌流島(がんりゅうじま)

神社を紹介する前に、簡単に巌流島を紹介します。

巌流島は山口県・下関市にあり、下関側の唐戸(からと)から船で約10分です。

また、北九州にある門司側も門司港(もじこう)から約10分の距離にある離島です。

記録によると1973年までは人が住んでいましたが、のちに無人島になります。

島本来の名称は船島(ふなしま)ですが、佐々木小次郎の剣術の流派をとって巌流島と呼ばれています。

今日では、巌流島の方が馴染みがありますね。島一周は徒歩約30分から1時間です。

また、島内にはタヌキが生息しており、他を抜くという語呂合わせから出会えると必勝祈願になっています。

舟島(ふなしま)神社

舟島神社は巌流島に鎮座する神社です。
ご利益で主なものは海上安全や航海安全・勝負運です。

境内には地神大神と龍神大神の御神体があります。

創建は不明ですが、2003年に現在の場所にお祀りしました。

関門海峡は外国船も通る国際航路であるため、神様がひっそりと見守る姿が伺えます。

また、例祭は4月第2土曜日で、佐々木小次郎の慰霊祭も一緒に行われています。

神社情報名称
神社名舟島(ふなしま)神社
御朱印あり※彦島八幡宮にて書き入れ(初穂料:500円)
住所山口県下関市彦島船島648
祀られている神様地神大神と龍神大神
公式サイト彦島八幡宮(巌流島の神社を参照)

御朱印

御朱印は彦島八幡宮の社務所で授与されます。

巌流島にある舟島神社は無人の神社なので、巌流島で書き入れてもらうことはできません。

彦島八幡宮では、舟島神社の御朱印を含む15社と期間限定の御朱印をいただけます。

御朱印がいただける時間は8時〜17時ですので時間に注意しましょう。

彦島八幡宮

巌流島の御朱印がいただける彦島八幡宮は、山口県・下関市彦島にある神社で、彦島全島の総氏神です。

創建は1159年で平安時代で、宇佐神宮から神様を分霊して祀ったのがはじまりとされています。

左:本殿・右:手水舎

ちょうどお正月だったので、龍の上にヘビが乗っていて、遊び心を感じました。

主なご利益は海上安全や漁業繁栄・安産などいくつかあります。

境内には、ペトログラフという「密かに願い事をすると叶う」とされる岩もあり、パワースポットの1つといえるでしょう。

アクセスは、下関駅から路線バスで竹の子島行きに乗車し、「東圧(とうあつ)正門前」下車徒歩約2分です。

車では、彦島八幡宮まで行き、駐車場は、鳥居をくぐった先です。

彦島は本州と橋でつながる離島ですので、車・公共交通機関ともにアクセスは良好です。

神社情報名称
神社名彦島八幡宮
御朱印あり(初穂料:500円〜)
住所山口県下関市彦島船島648
祀られている神様応神天皇・仲哀天皇・神功皇后・仁徳天皇
公式サイト彦島八幡宮

巌流島を半周してみた

右:武蔵・小次郎像・左:佐々木巌流之碑

巌流島は面積の3分の2ほどが私有地となっています。

このため、立ち入れる場所が限られており、関門橋側の半周が観光ルートです。

遊歩道に沿って歩き、武蔵・小次郎像、佐々木巌流の碑などが主な見所です。

左:ポケモン柄のマンホール・右:舟や浜

小舟や人工の砂浜は、武蔵到着の様子や2人が決闘した場所を再現しています。

マンホールは、登場人物ゆかりのポケモンが描かれています。

特にドガースの下の細かいところにも注目してみてくださいね。

その他に、バーベキューサイトやトイレ・休憩所などがあります。

また、ビュースポットからは海から関門橋を望めるので一味違った展望がみられるでしょう。

巌流島へのアクセス

バス・車・レンタカーとアクセス方法をまとめました。

バス

下関駅前から路線バスに乗車し、唐戸を目指します。

観光地なので、表示もわかりやすく簡単にアクセスできるでしょう。

唐戸から、巌流島連絡船に乗船し約10分です。

船のダイヤは季節によって変動しますので、公式サイトをご確認ください。

出典:関門汽船株式会社

また、北九州の門司港から、門司・下関航路を利用した行き方もあります。

1日フリーパスは2025年1月現在の情報ですのでご利用の際は、最新情報を確認してください。

車やレンタカー

巌流島最寄りの船着場は「唐戸桟橋」です。

駐車場は周辺の有料駐車場を利用します。

巌流島は山口県のパワースポット

巌流島は決闘の聖地であり、勝負事にご縁のある場所です。

島内にはタヌキが生息していると考えられており、タヌキ(他を抜く)語呂合わせから出会えると必勝祈願になると言われています。

お近くを訪れた際はぜひ行ってみてくださいね。

-日本の神社
-,